こんばんは~、久しぶりに夜に更新しております。
実は、会員様から虫よけスプレーの作り方のご質問を受けたから、こちらにも投稿しておきますね。
市販の虫よけスプレーには、農薬と同じ成分が入っているのをご存知でしょうか?
発がん性もあり、
カナダなどの一部の国では、小さな子供への使用が厳しく制限されています。
とはいえ、子供たちはこれからの季節、
外で遊ぶことが多くなる季節ですね~。
ママたちは、天然の虫よけスプレーがあればよいと思いますよね。
アロマで虫よけスプレーは、もう知っている方が多いと思います。
私はヤングリビングユーザーなので、
エッセンシャルオイル(精油)での手作り虫よけスプレーをおススメします。
エッセンシャルオイルには、殺虫効果はありませんが、蚊や虫は、特定のエッセンシャルオイルの
香りを嫌います。
(植物が自らを虫の被害から守るために出している香りです)
私がヤングリビングを使うのは、セラピーグレードの精油だからです。
ソルトレイクで農場を見学したこともある私ですが、
完全な無農薬であり、
植物の持つ最大の有効成分を抽出しています。
市販されているアロマとは、成分の濃度が違います。
セラピーグレードの精油で作ると、
虫よけにも使えますし、刺されてしまった時のケア(かゆみ止め、毒だし)にも使えます。
天然100%なので、安心です。
空気洗浄もできるスプレーなのです。
お部屋の浄化、匂い消しにも対応できます。
キッチンにも安心してスプレーできますよ。
有名な化学成分が入った匂い消しよりも、
カーテンや、ソファー、衣服にもシューとふりかけてください。
ペットのゲージのお掃除にも安全に使えますよ。
抗菌性のあるオイルなので、
カビなども予防でき、
スッキリ気持ちの良いお部屋になります。
【材料】
遮光ビンのスプレー容器をご準備ください(30ml)
(エッセンシャルオイルは化学物質を溶かしますので、ガラス瓶をご用意ください)
精製水(薬局で売っています)・・・・30ml弱
ウォッカ・・・・・3ml
(無水エタノールでも可)
エッセンシャルオイル12~20滴程度
(お好みで加減してください)
お好みでいろいろお試しください。
☆ラベンダー6~15滴+ゼラニウム6~15滴
☆レモングラス6~15滴+ゼラニウム6~15滴
☆ピューリフィケーション・・・12~20滴
☆ピューリフィケーション10~18滴+レモングラス2~10滴
☆ピューリフィケーション6~15滴+ペパーミント6~15滴
☆ピューリフィケーション+RC+ゼラニウム+ローズマリー(同量づつ12~20滴)
【作り方】
①遮光ビンスプレーにエッセンシャルオイルを入れる
②ウォッカを入れる
③精製水を入れる
④良く振ってから使う
注意:
精油の濃さはお好みですが、お子様に使う場合には、薄目にして使ってください。
精油の香りがなくなると虫が寄ってきますので、こまめにつけてください。
水と混ぜた精油は、長持ちしないので、2週間程度をめどに使い切ってください。
(小さなビンで、こまめに作りましょう)
3歳未満のお子様には、直接スプレーするのをやめましょう。
スプレーしたハンカチをまいたり、ベビーカーにまいたり、帽子や靴などに工夫してください。
人によってはレモングラスなど、肌刺激を感じることもありますので、その場合は違う精油でお試しください。
ヤングリビングの大きな特徴にブレンドオイルがあります。
アロマセラピストがやるお仕事を
もうブレンドした形で売っているのです。
虫よけやお部屋の浄化にはピューリフィケーション!
シトロネア、レモングラス、ローズマリー、ティツリー、ラバンジン、マートルがブレンドされたもの。
天然の除菌&芳香剤として使えます。
お洗濯にいれてもOK.
靴のにおいにもOK。
ゴキブリの通るところにコットンに落としておいておくのも良いですよ。
ペットの散歩の後に、お部屋にディフューズさせておくのもOK。
お部屋にディフューザーで
香りを焚いておくと、空気清浄しながら
天然ベープマットのできあがり。
これからの季節におススメのオイルでした。
ぜひトライしてくださいね。